睡眠改善に結びつく睡眠と栄養の情報の普及・活用の推進を目的として『栄養睡眠改善トレーナー(R)』&『栄養睡眠改善リーダー(R)』の育成と資格認定をおこないます

快眠のための心得

  • HOME »
  • 快眠のための心得

快眠のための心得

なかなか寝つけない、夜中に何度も目を覚ます、目覚めが悪い、日中に眠気を感じる、などということがどれか一つでもある人は快眠できているとは言えません。一度、自分の生活スタイルを見直し、快眠法を実行するなどして、良い眠りが得られるようにしていきましょう。

快眠のために日常心がけたいこと

①毎日同じ時間に起きるようにしましょう。
寝付く時間が違っても、起きる時間は必ず一定にしましょう。休日の寝だめなどは、体に不調を呼びます。規則正しいリズムが快眠への第一歩です。

②日中は太陽の光を浴び、お休み前は部屋を暗くしましょう。
睡眠ホルモンと呼ばれる眠りを誘うメラトニンは目の網膜が光を感じている日中には分泌量が減少し、網膜が光を感じない夜間には分泌量が増えます。もし夜になっても強烈な人工光の下にいれば当然分泌量が抑えられてしまい、眠気を起こしにくくなります。夜はできれば部屋の明かりを太陽光に近い白い光にするのではなく、やわらかい色の光にするか、暗めにして寝る体勢を整えましょう。

③体内時計を整えるには日中に適度な運動をしましょう。
日中は体温が高く、休息期となる夜に体温が低くなることで眠りにつながっていきます。活動期となる日中に体を動かさずにいると十分に体温が上がらず、夜が来ても体内時計が寝るべき時かの判断を付けられなくなり、なかなか寝られません。

快眠を妨げる寝る前のタブー

①就寝前の激しい運動は神経を高ぶらせてしまい逆効果です。5分程度の軽い運動に。
②寝る前のパソコンはやめましょう。パソコン画面からの光の刺激は、脳を活動状態にさせます。
③布団の中で考え事はやめましょう。気になることがある場合は紙に書き出して気持ちを整理し、すっきりさせてから寝ましょう。
④きつい下着は、はずして寝るのがベストです。肉体の開放が心の開放につながります。
⑤42度を越える熱すぎるお湯は活動モードの交感神経が優位になり緊張状態となります。夜はぬるめのお湯に長めにつかりましょう。
⑥寝る前に水分を取り過ぎないように気を付けましょう。夜中にトイレに行きたくなって目覚めてしまいます。適量をわきまえて。
⑦カフェインをとる時間に注意。カフェインの影響は個人差がありますが、不眠で悩む人は少なくとも夕方6時以降は避けたほうが賢明です。またタバコに含まれるニコチンも覚醒作用がありますので寝る前の一服は避けたいものです。

bana-tr

講座スケジュール一覧
認定講習申し込み
トレーナー養成講座団体受講
認定登録会員専用ページ
腸ケアアドバイザー
トレーナー更新講習ページ
  • facebook

ブログ

学割制度スタートしました

学割制度をスタートしました。 「栄養睡眠改善トレーナー養成講座」を、通常価格50.000円から15,000円引 …

養成講座受講の年齢制限の変更について

養成講座の受講に関しまして、現行では20歳以上とさせていただいておりましたが、今般、年齢制限を廃止し、何歳でも …

栄養睡眠改善トレーナー養成講座【第5期】終了しました

4月16日と17日の2日間にわたり、栄養睡眠改善トレーナー養成講座【第5期】の講座が開催されました。 2日間で …

栄養睡眠改善トレーナー養成講座テキスト
PAGETOP
Copyright © (一社)日本栄養睡眠改善協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.